未完箱の家

健康で快適な自然素材の家

コストと性能を追求した
シンプルな
箱型住宅

進化する 住宅

戦後、新建材で大量生産されていた日本の住宅でしたが、シックスハウスの問題をかわきりに、質の問題が重視されるようになりました。
その後かびやハウスダストの問題が取り上げられると、結露と断熱、気密の問題が議論されるようになりました。

冬、暖かい家にするために断熱材が厚くなったのですが、もともと開口部の多い日本の住宅では、サッシの影響も大きく、サッシの断熱が進むと、冬の出てゆく熱よりも、夏の暑さ対策が必要となり、今では遮熱ガラスが一般的になっています。
その後、二度の地震を経て耐震性に関しても新たな基準が補完されました。ここ20年ほどで日本の住宅は急速に進化してきました。

私が住宅業界に入っての最初の問題が、シックハウスの問題でした。
国の対策としては化学物質の削減と、それでも基準を満たせず換気設備の義務化という事になりました。

本来は素材やそれを作り出す環境や、伝統、産業構造の問題でもあり、更には戦後の合理化を見直す時期でもあったと思います。
人の健康は本来自然界とのバランスから成り立っていたはずです。

断熱の問題、結露の問題、気密、換気の問題、から震災を経て耐震、断熱等級、住宅としての資産価値の形成というのが当事務所が具体的に取り組んできた変遷です。

資産形成の 価値

設計者としての御提案

新しい家を作ろうとしたときに、どんな間取りにしようか考えると思いますが、家つくりの前提が変わってきていることを理解しておく必要があります。家を作る前に知っておいていただきたいこと、設計者としての御提案を上げてみます。

窓を開けると外気が入ってくる。

換気義務化で窓を開けなくとも換気ができるようになっていますが、ほとんどの家ではトイレなどの換気扇で排気をし、居間や個室から吸気をする仕組みになっています。そこでトイレや浴室の窓を開けてしまうと、部屋からの吸気ができないばかりか、出そうと思った臭気や湿気が、他の換気扇に引っ張られて外ではなく、家の中に入ってくることになります。春や秋の天気の良い日には自然な風を入れたいこともあるのですが、空けない方が良い窓は、最初からFIXにしておくのもおすすめです。

開口部はほどほどに。

昔は南の大きな開口部からお日様が入ってくるのが暖かい部屋の条件だと思われていました。開口部は壁よりも熱が逃げやすいので、冬の夜は一番寒い部屋になってしまいます。夏場は十分な庇が取れないと、逆に熱を取り込みやすく、断熱性が高いおかげで夜でも熱い部屋になってしまうことがあります。

h3

あまり細かく仕切らない。

断熱が十分でなかった家では、冬の暖房のために部屋は小さく仕切って温めるのが効率的な家でした。現在では家ごと冷暖房して温度差を少なくするようになっているので、コストの面や将来のリフォームのしやすさからも仕切りは少なめに考えましょう。使い方を決められずに可動の間仕切りに、という方もいますが、家具や建具の作り付けはコスト面で大きな割合を占めることになります。不要なものを作って邪魔になるよりも、空白を作っておいて、必要に応じて家具で付け足す方が広く効率的に使えるはずです。構造面では一般的な規模では最初から計画していれば問題ありません

設備よりも基本性能を。

床暖房や、太陽光発電など、毎年新たな方式や、性能が更新される設備は多いのですが、設備を考える前に、断熱性能や窓の大きさ、庇の有無等の基本性能を高めることが重要です。基本性能を上げるだけで無駄な設備不要になりますし、余計な光熱費を生涯にわたって抑えることができます。設備は更新することを前提にメンテナンスをしやすいシンプルなものが良いと思います。オールインワンの多機能な設備は一つの機能が壊れると、すべてを交換することになり、更新費用がかさむことになります。

太陽光発電シュミレーション

オリジナリティーよりも汎用性を。

自分だけの家造りを意気込むのは良いのですが、後から気分や事情が変わることもあります。子供部屋もいつまでも子供でいるわけではありません。変えられない部分はできるだけコンパクトに汎用性をもって、個人の部屋は家具や仕切り方で模様替えができるようにしておくことをおすすめします。

自然素材の有用性。

自然素材の一番のメリットは自然とは何か?という事を教えてくれることです。人が求める用途や目的に合わせて作られているわけではなく、足りないこともあれば、知らずに守られていることもある。使い込みながらいろんなことを教えてくれる。自然から学ぶというのは生き物として大事なことです。

草むら

24時間いつでもお問い合わせ!

お電話でのお問い合わせはこちら

24時間いつでもお問い合わせ!

お電話でのお問い合わせ

ご挨拶

代表  小菅 孝

素材と対話できる健康で快適な木の家を基本にしています。 お客様の御要望に環境や敷地の条件や耐震性や、費用対効果などを考えてゆくと、特別な要望がない限り極端なデザインにはなりにくいものです。お客様が気付きにくいメンテナンス性や将来の生活変化による拡張性なども配慮した設計を心がけています。縮むな、曲がるな、変色するなと無理難題を押し付ける人もいますが、人が求めることだけではなく気が付かない部分でも健康を守ってくれるのが自然素材の良いところだと考えています。

家が作られるまでの流れ

sakaguti4

よくある質問

無垢の床の傷やへこみは直せますか?

軽微なものならば水を含ませてアイロンをかけるなどして目立たなくすることも可能ですが、本来は傷を含めた経年変化を楽しめる素材だと思います。節材の方が傷も目立ちません。

無垢の床材で床暖房はできますか?

床暖房をご希望の方は床下エアコンをお勧めしています。床と空気の両方から温めます。

自然の素材は高くないですか?

自然素材を高価にしているのは、規格を揃えたり、変化をしないように強制することに要因があります。暑さなどに余裕をもって作り、使う人が形や変化を許容できれば価格は抑えられます。同じ形のないところや、変化の過程こそが自然素材の面白いところです。

薪ストーブは使えますか?

設置スペースは換気設備との絡みがあるので最初から計画すれば可能です。安全性は最優先で考えますが、条例等の関係で本体設置が後施工になる場合があります。

ソーラーパネルは付けられますか?

パネルをつけてZeh相当にすることも可能ですが、売電価格や利用方法は多様なので、別途

未完箱の家

所在地

〒357-0205 埼玉県飯能市白子390-7

代表者

小菅孝

電話

042-978-8078

営業時間

9:00 ~ 18:00

定休日

日曜・祝日(お客様対応は常時行っています)

運営会社

小菅孝一級建築士事務所

お問い合わせ

「*」 必須項目は必ず入力してください。